今後毎週日曜日は自転車で練習に行くことになります。
ほとんど乗っていなかったとは言え、購入後5年経過しているので不都合不具合が出てきています。
まずはケツの痛さを解消したい。
あとはフレンチバルブの空気の入れ方がわからず購入早々に曲げてしまった後輪のバルブをどうにかしたい。
色々調べた結果曲がったバルブはチューブを交換するしかない、タイヤを交換して太さを上げると走行安定性とクッション性が増す、ということがわかりました。
そこでネット等でおすすめのタイヤ、チューブ、タイヤレバーをAmazonで購入しました。
ついでに電動のエアーポンプも購入し締めて15,705円。
安い買い物になるか高い買い物になるかは腕次第です。
タイヤはK3のタイヤ交換の定番のようなシュワルベビッグアップル、チューブもほぼ定番のようなパナレーサー、交換時にチューブを傷つけた、というネット記事があったのでびびって3本購入。

暑いので室内で。

タイヤ交換は生まれて初めてやりましたが、事前の情報収集とまあまあ器用なおかげで特段詰まる所もなく終えることができました。

一点、後輪を外す際にブレーキワイヤーを緩めるんですがほぼ切れかかっている事に気づきました。
靭帯で言うとほぼ完全断裂の状態で、1シーズン棒にふる重症です。
とりあえず明日までもってくれ、と思って丁寧に作業したんですが再設置の際に完全断裂しました。
ワイヤー取り寄せる時間もないし代え方もわからんし、と近くで自転車店を探すと激近にBMXのお店があります。
電話をすると「部品が合えばできるよ」とのこと。
持っていくとものの5分で直してくれました。ついでに後輪のブレーキのリムへの干渉も調整してくれました。感謝、感謝です。盗み見で修理方法もバッチリ理解。こちらは1,650円。
乗り心地は明日確認です。楽しみだなー。