2017-07-17

Feelin' Satisfied

サンウルブズ今季最終戦。
秩父宮にブルーズ戦を観に行ってきました。
選手のインタビューでいきなり松橋選手。
もはや、フォワードの中心選手の一人でゲーム中の円陣でも積極的に声を出していました。
そしてゲーム。
強敵ニュージーランドカンファレンスのブルーズにダブルスコアをつけ、おまけにBPまで獲得する快勝!
5月のブルズ戦の1勝目の後、なかなかスッキリしたゲームがなかったサンウルブズ、ジャパン。
暑さも演出の1つと感じさせる、文字どおり暑い戦いでした。
これで秋のウインドウマンス、次年度が楽しみになりました。

この後、高校セブンの全国大会に長野RS出身の子が出場しているので、夢の島競技場に移動。
1試合目、いきなりトライを取っていました。
秩父宮で既にベロベロだった俺たちは1試合しか耐えられず、写真も撮らず何しに行ったんだか。
1試合終えて休んでいるその子に声をかけたら、疲れている中でも小学校の時と同じ笑顔を返してくれました。縁を嬉しく思うひとときです。
さて、翌日、長野少年少女RSの夏合宿で菅平へ。

朝のサニアパーク。すごく好きな風景です。

のんびり試合を眺めて、夜しこたま飲んで。
来ると同じ事しかしませんが、楽しくてしょうがありません。
長野RSの皆さん、ありがとうございました!

2017-07-10

Goin' Where The Wind Blows

小型船舶を取ってから、それまで全く縁のなかった海に行く機会が増えました。
本日はヨットでクルージング。

ヨット、かなり難しい。
頭がついていきません。
ヘロヘロになって陸に上がったら、カジキが上がったとの事でざわついていましたよ。

台車に乗っけて運ぶ際に「カジキ通りまーす」って、
参勤交代状態ですわ。
ダクダクとかいた汗は、その後の🍺で完璧に取り戻しました!



The Boys Of Summer

暑い日でした。
子供達も全く集中続かず。俺も全く集中続かず。
いよいよ夏だね!

2017-07-02

Listen Children

先々週に続き、近隣スクールとの交流戦でした。

1年生担当ですが、「やりたくな〜い」だの「おんぶして〜」だの、ラグビー以前の問題です。
言葉はほぼ通じません。
1日終えると、どっと疲れが出ます😑

2017-07-01

Hot Blooded

松山の取引先の社長が横浜に来られまして、昨年に続き中華街に繰り出しました。
今年は景徳鎮
四川の有名店で名物は四川麻婆豆腐。
辛さに強いはずでしたが、ほぼほぼ一人で食べ、不調になりました。

翌朝も不調でした。
美味かったけどね!(遅い)

2017-06-25

I Still Haven't Found What I'm Looking For

アイルランド戦、2試合目を観に行ってきました。


ここまでなかなか結果が出ないジャパン、サンウルブズですが、個人的にはさほど気にもしていませんでした。
エディさんの時と戦術、メンパー選考が全く異なるので比較すること自体がナンセンスだと思っていたし。現在は進化への過程だと思ってましたしね。
ただ今日のゲームは良くなかった。
確かにタックルは良くなっていました。
低いし、前に出ているし、特に前半は従来の差し込まれるタックルではなく、押し倒すタックルで簡単にゲインを切らせないどころか押し上げた場面もありましたね。
これはきっと第1戦後、JJが怒ったからでしょう。
反面ゲームプランにあまり大きな進歩は感じませんでした。
前半からハーフがさほど高くないボックスキックを上げるもんだから、もともと苦手なハイボールのキャッチ、チェイスが全く追いつかずただ相手に渡すだけ、と進歩がないというか、シナリオがないというか。
素人考えですが、やはり前半はエリア重視で、とにかく敵陣で戦う時間を長くして、点差が開かない展開にしないと全く勝ち目はない気がします。
80分通してのシナリオというかストーリーがあまり感じられず、出たとこ勝負のように映ります。
世界4位(3位ですな)なんだからそう簡単に勝てるか!と言われたらそりゃそうだね、すんまそんって感じですが、負けて良いテストマッチはないと思うし。
W杯に向けた変革の過程と見えず、修正点も明確に見えず、ヘッドコーチが怒ったらタックルが良くなった、ことが収穫だとしたら、学生チームと一緒、と少し寒々しました。
とは言え、個人的にはJJ、トニーブラウンは好きですし、日本人ですから応援する気持ちには一点の曇りもありませんが、そろそろ溜飲を下げるゲームが観たいです。

もう1つ。
国歌、音源流すだけっての良い加減やめないか?他国のテストマッチ観てみろよ。そんな国どこにもないぞ!(どっかにあるかもしれんが)
相手国に敬意を表するなら、ちゃんと国歌も気持ちが高まるような設定をしてあげてほしい。日本中探せばIreland's Call上手に演奏できる人達や素敵な歌声で歌う人いるだろ?1人くらいは。協会自ら「我が国はラグビー発展途上国にて候」と一生懸命アピールしてるようにしか見えん。
本気でW杯、やる気があんのかな。

試合後の1枚。

長野RSの同じ学年の子が味スタに集結、小学校の途中で東京に越した子も会いにきてくれました。
写真はいい笑顔ですが、物静かな長野の子、ほとんど喋っていませんでした😆
お年頃ですな!
アイルランドの国旗を持ってるのは、写真撮ってもらったのがアイルランドの方達で、渡されたのを断るわけにもいかず、ってそんな感じです。

2017-06-04

World In Union

RichieMcCawが来日しました。
東北復興支援との事で、かなりの強行スケジュールだったようです。
岩手、横浜、東京に行き、イベント参加や子供たちとの触れ合いなどなど。
一緒にラグビーをした子供達(大人の方がかな)にとっては素敵な思い出になったろうね。

かく言う自分も、5月28日の横浜でのトークショーに行ってきました。
今の本職であるパイロットとしてのスキルアップに全力を費やしている、という事と指導者については現時点では全く考えていない、と言っていたのが印象に残っています。
リッチーマコウと言えば、運動量、球際の強さなどが思い浮かびますが、やはりキャプテンシーが卓越してると思います。
負けている試合を終了直前で逆転する、という展開が何度もあり、その諦めないマインドがリッチーたる所以だと思います。
成長し続けないとつまらない、と何度か口にしており、シンプルながらリッチーのマインドを端的に表している気がし、刺さりました。

一緒に写真撮りたかったなー!