2021-12-11

Here Comes The Feeling

年一の人間ドックに行って来ました。
この年になると年々指摘事項が増えてきており、あまり愉快なものではありません。

昨年は肺活量が5000mlを超えていたことだけにしか動物としてのイキの良さを見出せず、そこにすがって1年を過ごしてきました。
まあ結果は後日送付なんで置いておくとして、今回ちょっとした気づきがありました。

数年前から胃の内視鏡検査をやっているのですが、検査前に飲まされる薬がどうにも親しみのある味なんですよね。
調べてみたところ多分このガスコンドロップというものの様です。
消泡剤とでもいうのでしょうか、胃の中のガスによる泡を消す効果があるらしいですね。
細部を鮮明に撮るために必要なんでしょう。


これが今飲んでいるプロテインの味によく似ているんですよ。

マイプロに切り替えた時、少々の違和感を覚えるとともになんかの味に似ているなーと思っていたのですがやっと判明しました。
もちろんガスコンドロップよりは遥かにうまいですよ。
マイプロ、英国産ですがこのような人工的な甘さがお好きなんでしょうかね。

2021-11-28

Lucky Man

珍しく2週続けてなかなか忙しい週末でした。

土曜日、厚木時代の後輩と食事をすることになり、神奈川と千葉の中間点が思いつかず銀座集合に。
店の決定権を委ねてくれたのでニュージーランド料理にしました。
ABsは不甲斐なかったですが、AUTUMN NATIONS SERIESが終わってしまったNZラグビーへの渇望感とオミクロン型の拡大懸念などでニュージーランド旅行なんざ当面叶いそうにないのでせめて気分だけでも、と完全な職権濫用です。

やっぱラムでしょ!他の2人は🐂を選んでいましたが。。。

デザートも美味しかったですよ。

新入社員時代から知っている2人、それぞれ現在の環境は当時と大きく変わっていますが、罪のないちょい昔話に花が咲き大いに盛り上がりました。

翌日の日曜日。
ノーマークだった小型船舶の更新時期がやってきて更新講習に行って来ました。

1時間程度の講習であっさり終了。
講習の冒頭、講師がコロナ禍で船が売れていて新艇は納船にかなり時間がかかっている、中古船も品不足、と言っていました。
俺にとって船を所有することは全く現実感のない話なんですが、世の中には免許も取ったし買ってみるか、という人がいるんですかね?
成せばなるかも、と考えてみましたが一瞬でやっぱりない、と結論が出ました。
せっかく取った免許なので更新はしておいた方がいいですね。いつか役に立つかもしれないし。

12月も予定がボチボチ入って来ました。
何より、1年、早いなー。

2021-11-25

You Get What You Give

高校ラグビー愛媛県予選決勝を観に行って来ました。
職場が少々出にくいタイミングではあったんですが教え子たちの最終学年、行かんわけにはいきません。
とは言え行ってみれば応援は口実だったんじゃかいか?と錯覚するぐらいの飲んだくれぶり。
松山いいなー、いいなーと思いながら過ごした4日間でした。

到着後お約束のスリーヴァーチューで遅めの昼食。
ホボリュードーショクですね。

どれもこれもとにかくうまい。
タンドリーチキン。
マトンセクワ。
苦手な人が多い様ですがやっぱラムよりマトンだなー。
ビリヤニ。
本格的なビリヤニがメニューにある店は珍しいそうです。
複雑な味付けが長粒種米によく合います。
これ以外にもモモやもちろんカレー、ナンなど久々に腹がはち切れんばかりに食べました。
ただ不思議なもので翌日胃のもたれは全くなかったです。これはスパイスのお陰なんでしょうかね。

翌日、昼食はうどん。
四国はやっぱりうどんですね。
愛媛にいるときはうまい蕎麦への欲求が高まっていましたが、離れるとうまいうどんに巡り合うことがあまりなく、どうしても食べたかったものです。
この日の夜はコーチ陣で渋く、時には熱く語り合ったので写真はなし。

この日は大雨だったので叶いませんでしたが翌日は快晴だったため朝はお城とその周辺を走りました。
頂上からの市街地パノラマ。
奥道後方面パノラマ。
松山城近景。
松山城遠景。
途中死ぬんじゃないかというくらいキツいんですが、ランニングコースとしては最高です。中毒になります。

てな訳で朝から体調を整え開始前に少々🍺を補充し、いよいよキックオフです。
今年もご家族以外は現地観戦不可、ということでホテルでのテレビ観戦。2年目なのでこれはこれで慣れて来ました。好きなだけ🍺飲めるのがメリットですな。
まずは松山聖陵高校校歌。
新田高校校歌。
メンバー。
新田。
新田リザーブ。
知った名前が多くあります。
結果は知ってのとおり松山聖陵が花園進出を果たしました。
ゲームについて色々思うところはありましたが、そんなことより小学生だった彼らが体を張り、仲間を盛り上げ、時に冷静にチームを引っ張る姿がそれは逞しく、感動の方が遥かに大きいゲーム後でした。

夜はしんみりと昨年行けなかったとり泉へ。
大好きな炭火焼き。
そんな時生徒の親御さんから子供たちが挨拶に行くとのラインが。
飲んだくれているのもあり少々緊張しましたよ。

3人で撮った写真を見たら俺が貧相に見えるほどに立派になった2人。格好良かったですね。
じっくり話ができればよかったのですが、炭火焼きが俺を待っていたのでそこそこにお別れ。
2人を始めみんなの今後の活躍を祈ってやみません。
その晩はホテルに帰ってもしばらく眠れずにこの地での出会いを想い、一人浸っていました。
多くの出会いに感謝感謝です。

翌日パンケーキで朝を迎え、
軽めの昼は当然スリヴァーチューでの〆です。
感慨深い4日間でした。

来年も来っかな〜。

2021-11-06

Woman

NPCのこのゲーム、女性のレフリーでした。
初めて、ということではないとは思いますがニュージーランド、進んでるなーと思って観ていました。
たまたまか実況も女性。
実況が女性というのは時々あるので気づくこともなく観ていました。

ふと思ったのは日本では女性のスポーツの実況中継はあったんかなーということ。
オリンピックはラグビーぐらいしか観なかったので種目によっては女性の実況があったんでしょうかね?
もちろん解説では多く出ているのは認識しています。

アイドルまがいの民放女性アナウンサーが素っ頓狂な実況やられても不愉快なだけですが、実況が男である必要は全くないですよね?
スポーツ実況を希望する人がいないんでしょうか。
ネット記事を見たら事例がないわけではなさそうですが、透けて見えてくるのは日本のテレビ局の女性アナウンサーの立ち位置が芸能人に近い位置で考えてられていることが要因の様な気がします。
上のゲームを観てみれば女性の声がスポーツ中継に向かないなんてことは全く感じませんし、要はダイバーシティもまだまだ、ということでしょうね。

やるべきことはたくさんありますね。

2021-10-23

会いたい

ニュージーランドのラグビー選手、ショーンワイヌイが亡くなりましたね。

カーアクシデント、とのことでどうやら単独事故で亡くなった様です。
多分ABsに選ばれたことはなかったと思いますが、マオリオールブラックスやチーフスで常に高いパフォーマンスを発揮していた記憶があります。
見た目からも華がある選手だったと思います。

亡くなって以降NPCの各ゲームでサイレントが行われていましたが、キャリアのスタートはタラナキだったんでしょうか、Taranaki & Manawatūのゲームの前にジャージを置いての追悼のハカがあった様です。
テロップはSean Wainui's favorite HAKAと出ていました。
悲しい出来事ですね。
25才とまだまだ人生これからだし、ニュージーランドラグビー界でも将来を嘱望されていたのではないでしょうか。
お子さんがハカを舞っている動画が共有されていましたが見ると悲しみが増します。
その後見たWellington v Southlandはジェリーコリンズスタジアムでした。
ジェリーコリンズも確かフランスで自動車事故で亡くなったんですよね。

我が人生もいつどうなるか分かりませんが、車の自損事故というのはどうにもやるせなさが残ります。
充分気をつけたいものです。

ふと思い出した曲がこれでした。

2021-10-17

Young Guns

ウインドウマンス期間ではありますが、ゲームが一旦途切れている今日この頃。
NPCが非常に面白いですね。

マイター10カップと呼んでいましたが今年度からスポンサーが変わった様です。
社名が長いしどう読んでいいか分からないので、NPCでいいです。

とにかくボールがよく動きますし、いわゆるキックングゲームと対局をどのチームも展開しています。
ハイライトでしか観ていませんが、会場の牧歌的な雰囲気もよく、どのゲームも非常に面白い。

ウェリントンではジュリアンサベアが13番で出ています。
全盛期のようなパワフルなランや突破はありませんが、好きな選手なんでプレーをしている姿が観られるだけで嬉しいですね。
マヌワツはミルナスカッダーが15番で出ています。
アーロンスミスはお休みの様ですね。

ウェリントンは12番のピーターウマガジェンセンがスーパーラグビーから通してずーっと調子が良さそうです。
ウマガジェンセンを見ているとABsに選ばれるということが本当に厳しいことなんだと感じますね。

あとどの試合を観ても感じることですが、FW、特に1列がよく走ります。
スピードもあり、よくトライもとっている気がします。
テストマッチレベルでのセットプレーが通用するのか気になるところではありますが、FWの人材は豊富だと感じますね。

反面、バックス、特にSOの人材に不安を感じます。
ボーデン、モウンガとその次の層の差がかなりあるように思います。
スピード、サイズ、キック、パス、フレアーあたりのどれかで圧倒的なパフォーマンスを見せる選手が出てきて欲しい気がします。

とは言え今週末からABsのテストマッチが再開するので非常に楽しみです。
WOWOW、アメリカ戦は放送しない気かな??😡
Jスポは話にならんし。。。

2021-09-12

With Or Without You

長女が希望部署への異動が叶った、ということでお祝いで食事をしました。
何でもいい、とのことなので前から行きたかったカレー屋さんに。
開店前10分に到着しましたが既に10名以上待っています。
部署が変わってなかなか大変そうですが、そうは言いながらも尽きることなく話をする長女。
不安はありながらも充実はしているんでしょう。
非常に嬉しいひとときを過ごしました。

しかしカレーに🍺は必須だよなー。