中四国を大括りにした歓迎会、ということです。
広島から松山はフェリーが便利なようですね。
乗船時間は70分なのでそれぞれの港までの移動を含めてもまあ近いもんです。
初フェリー
出発の土曜日は天気が良く、海も凪いでいます。
職場に松山が実家の社員がいるのでフェリー利用上の注意点を聞いたところ、強いて言えば酔いやすい人は酔い止め必須、とのこと。
小型船舶免許を持っている(だけの)俺を舐めるな、といってはみたものの船酔いで酒が飲めなければ意味がないのでちゃんと入れていきました。
フェリーは3割くらいの乗船率で非常に快適です。
松山観光港まで元松山RSのコーチの方に迎えにきていただき、13時過ぎからキックオフです。
みゅんへんから暖簾分け的に分かれたのがスリーバーチューなのでどちらも美味いのですが、松山赴任時代に行った際、みゅんへんの店員さんの物言いが気になり足が遠のいていました。
久々に行ったのですが、明るい接客で美味いビール、唐揚げを楽しめました。
本番が18時キックオフなのでまだまだ時間があります。
2軒目はここも最近松山に来ると必ず寄る清香園。
オヤジさん、87歳だそうです。
初めての来店が10年ほど前ですので見た目はほぼ変わっていませんが、元気に店に立たれています。
無理なく長く続けていただきたいものです。
この店は焼き豚足です。
てびちや豚足をみると孫を思い出します。娘には怒られますが。。。
しばらくいさせていただき、いよいよ1次会です。
いつものとおりすでにそこそこ飲んでいるので細部は記憶にありませんが、非常に嬉しかったのは途中から松山RSの校長先生が参加してくれたことです。
こちらも80は過ぎていますが、お元気そうでした。
松山RSの支柱のような方なので無理せず元気にいていただきたいと心から思いました。
さて翌日、多分前日あまり食べずに飲んだので少々頭が重いです。
酔い覚ましで松山城まで歩きで上がります。
走って登りたかったのですが、今回は軽い荷物で来たのでなし。
いい景色です。
ホテルに戻り11時のチェックアウトギリギリまでうだうだし、昼食は悩んだ末にスリーバーチューへ。
しんどかったのですが、やはり行かないわけにはいかんと奮い立たせて入店。
唐揚げを一人で食べるのは重いので、唐揚げがまぶされたチキンサラダをあてにします。
ボリュームがありますが半分野菜なので気にせず食べられます。
帰りは市内から電車で観光港まで移動。
フェリーは行きより混んでいたものの6割くらいの乗船率でしょうか。
スーパージェットは片道7,800円なので決して安くはないですが、各交通機関の連携がスムースで気楽に行き来できます。
広島にいるうちは松山は行きやすいのでまた機会を見つけていきたいと思います。
反面首都圏甲信越への気楽な移動方法と時期は未だに見出せていません。
さてさて🧐
0 件のコメント:
コメントを投稿