2025-11-03

Secret Garden

8月に受けた人間ドック時にクリニックが入るビルの施設利用の1,000円券をもらっていました。
生活圏から少々外れるのでなかなか使う機会がなかったのですが3連休の最終日、やることがなかったので行くことにしました。

ただそれだけのために行くのもなんなので周囲の地図を見ていると縮景園という庭園みたいなものがあります。
中国地方では岡山の後楽園が有名ですが、広島市内にこのような庭園があることは全く知りませんでした。

場所は平和記念公園の北東、京橋川のほとりにあります。
通常入場料は大人350円のようですが文化の日は無料、とのことでちょっと嬉しい気持ちになりました。

まずは成り立ちをぼんやり眺めてから鑑賞します。
江戸時代は300年の平穏な時代だったこともあって全国的に造園が活発になったようですね。
こちら縮景園は1620年に作られたそうです。

江戸時代の大火と原爆投下で焼失の憂き目に2度もあったそうです。
また、原爆投下後園内に逃げ込んで亡くなった方が埋葬された、ということがさらっと書いてあります。
少々身の引き締まる思いがしました。


秋空と緑のコントラストが非常に美しいです。

跨虹橋

虹を跨ぐ、とはなかなか素敵な名前です。
この橋は原爆投下時にも残っていたそうです。ただ新しい感じなので建て替えはしているんだろうな。
この橋、階段になっていて急な上に踵側(下りの時はつま先側)が少し下がった作りになっているので結構怖いです。
後ろの高齢者の方は一歩足をかけて「こりゃダメだ」とやめていました。賢明だと思うのと同時に転けたら大怪我につながりそうなので少々心配になりました。

一点面白かったのが池の中に似つかわしくない魚がいるんですよね。

鯉にしては体高が低く頭でっかちな感じです。
ネットで見たところどうもボラのようですね。
別の場所にはクロダイもいました。
その記事によると汽水域だから、とのことですが勝手に出入りしているわけでもないでしょうからなぜ池にいつのか不思議です。
京橋川から水を入れているのでしょうか?それであればもっと色々な生物がいても良さそうなものですが、錦鯉とボラとクロダイしか見当たりません。
謎です。

そんなこんなでちょうどいい時間になったので昼食に移動します。
ドックをやったクリニックがあるビルの飲食店等で使えるのですが、懐石、フレンチ、中華の三択なので消極的選択で中華にしました。

久々の麻婆豆腐、美味かったです。

0 件のコメント:

コメントを投稿