今週は松江と米子への出張がありました。
島根、鳥取とも人生初なので仕事とは言え楽しみです。
島根、鳥取とも人生初なので仕事とは言え楽しみです。
高速バスで約3時間、松江に夕方入りです。
宍道湖周辺を散策したかったのですが、到着が18時過ぎとまあまあ遅めになったのでこの日はこれで終了。次回は早めに着くようにしよう👍
翌日午前松江で仕事をし、米子に移動します。

駅前に999が、と思って調べると、山陰鉄道発祥の地であることと宮沢賢治の銀河鉄道の夜を掛け合わせたモニュメントだそうです。
そりゃ999っぽい訳です。
帰りは米子から特急やくもで岡山に出て新幹線。

米子への移動で乗ったスーパーおきもそうですが、かなり揺れます。ビール倒れんじゃないか、というほどです。
新幹線の性能の高さを痛感🚅
あともう一つ発見。
広島に来てジムをエニタイムに代えたのですが、店舗数が多く松江でもホテルから通えました。
新しい店舗のようで器具類が新しく種類も多く朝から楽しめました。
もう一つの担当地域の岡山はちょっと中心部から外れているようなので少々心配ですが、出張してもジムワークは十分続けられそうでひと安心です。
下は後日行った広島市内の穴子飯。

広島沿岸はいいあなごが取れるようで宮島近辺に有名な店が多いようです。
あなご、好きなんで行きたいと思っていますがまずは手近なところで。
この店は少々アレンジを加えた穴子飯のようで、生から焼いた黒、煮てから焼いた赤、白焼きの白、と3種類あるようです。
歯応えあったほうが、と思って黒を。
美味かったです。赤はもう少しほろほろしているんでしょう。
今度試してみるかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿