2025-04-19

The Garaxy Express 999

今週は松江と米子への出張がありました。
島根、鳥取とも人生初なので仕事とは言え楽しみです。

高速バスで約3時間、松江に夕方入りです。

ホテル近くの居酒屋で晩御飯。
のどぐろが有名なようなので煮付けで。
うまいはうまいのですが味わうには小さく、あっという間に終わりです。

次は塩焼きか刺身かな。
宍道湖周辺を散策したかったのですが、到着が18時過ぎとまあまあ遅めになったのでこの日はこれで終了。次回は早めに着くようにしよう👍

翌日午前松江で仕事をし、米子に移動します。

駅前に999が、と思って調べると、山陰鉄道発祥の地であることと宮沢賢治の銀河鉄道の夜を掛け合わせたモニュメントだそうです。
そりゃ999っぽい訳です。
帰りは米子から特急やくもで岡山に出て新幹線。

米子への移動で乗ったスーパーおきもそうですが、かなり揺れます。ビール倒れんじゃないか、というほどです。
新幹線の性能の高さを痛感🚅

あともう一つ発見。
広島に来てジムをエニタイムに代えたのですが、店舗数が多く松江でもホテルから通えました。
新しい店舗のようで器具類が新しく種類も多く朝から楽しめました。
もう一つの担当地域の岡山はちょっと中心部から外れているようなので少々心配ですが、出張してもジムワークは十分続けられそうでひと安心です。

下は後日行った広島市内の穴子飯

広島沿岸はいいあなごが取れるようで宮島近辺に有名な店が多いようです。
あなご、好きなんで行きたいと思っていますがまずは手近なところで。
この店は少々アレンジを加えた穴子飯のようで、生から焼いた黒、煮てから焼いた赤、白焼きの白、と3種類あるようです。
歯応えあったほうが、と思って黒を。
美味かったです。赤はもう少しほろほろしているんでしょう。
今度試してみるかな。

2025-04-12

Day By Day

引越後2度目の週末です。
外食中心で食事の内容がなかなか思う通りにいかず、悩ましいところです。
船橋では食材を買うのには非常に楽というか選択肢が多いところに住んでいたので、困ることはありませんでした。
新天地、まずはルーティーンを固めるのに一苦労です。
先週今週とそごうで食材を買っていたのですが、肌感で価格が1.5倍って感じです。
こりゃ続かん、ということでスーパー巡りをしました。
休みの日の朝のカフェと反対の方角になりますが、食材はスーパーで揃うことが確認できました。
価格も半額近い感じだね。
やっぱりデパ地下は高いんだ!

この日の晩御飯はそごうの地下で新鮮に見えたカワハギを煮付けてみました。
淡白で歯応えがあり美味かった。

来週から出張生活が始まるのでまた食生活が不安定になりますが、基本形はだいたい決められたかな。

This Is Not America

目をつけていたクラフトビールの店、第3弾

アメリカ人の方がオープンしたビアバーをネパール人の方が引き継いで、店内で醸造もするようになった、ということのようです。

お客さんも外国人が多いですし、雰囲気はまさにアメリカン。
非常に楽しいです。
ビールの種類が多過ぎないのでじっくり味わえる良さはあります。

逆にフード類は種類が多すぎ悩みます。
晩御飯でハンバーガーを食べている場合ではないので軽めにナチョスを。
少ないと思ってLにしたらえらいことになりました。
チップスとチーズという炭水化物と脂肪の塊です。
ビールには凄まじく合うものの晩飯としては適しません。

学習しました。次はチキンサラダかな😅

2025-04-06

Nylon Curtain

着任後初めての週末。
無理やり突っ込んだものを整理し、若干の足らんものの買い出しに行きます。
物は増やしたくないので買うものも最小限で。

前の住まいに比べクローゼットは大きくなったもののそれ以外の収納が小さいようで、また各収納に仕切りがないが故に食品と食器が一緒くたになったりしています。

100均で2つほどカゴ的な物を購入。まあまあ納まりがつきました。
その後常備の食品と次週1週間の食材の買い物。
これでほぼ今までのルーティンを送ることができるかな。

一息ついてランチ。
目をつけていた近くのクラフトビールのブリュワリーに行きます。

メニューを見るとフルーティーなものが多そうな印象なのでまずはスタウトから。

意外に軽めです。
次はWestCoastIPAで。

苦味が強くていいですね。

牡蠣を挟みHazyIPA。

正直いまだに名前の意味はわかりません。
IPAはインドに運ぶためにアルコール度数を上げた、ということは先日船橋で教わりました。
おいおい勉強します。

最後に窓ってのはどうしてこうまでサイズがバラバラなのかね?
以前のカーテンが使えた試しがありません😡

2025-03-31

Empty Spaces

3月27日の木曜日、荷物の搬出をし翌日が現職場での最終出社日です。
しっかり準備したせいか30分程度ですっからかんになりました。

配達の人から「完璧なパッキングのおかげで最短時間で終わりました」とお褒めの言葉をいただきました。
お互いマナーを守るといい関係でいられます😃

翌日、最終出社日の後大好きなメンバー2人と最後の晩餐です。
2人のうちの1人が仕事の関係で送別会に出られず、送別会をやった店の系列店で第2弾。
いいメンバーに最後を締めてもらえました。
ありがたや〜!

翌日出発です。
4時間と長いので500缶2本と35缶1本を早々に空け睡眠状態に入ろうと思ったのですがのぞみは結構足元が狭くキッチキチで今一つ落ち着きません。
割り切ってiPadで本を読んだり映画を見たりで気づいたら広島近くになっていました。
まずはホテルにチェクインをして「らしいもの」を食べようと街中をうろうろします。
夜のお好みはしんどいので牡蠣ということで海鮮系にフォーカスします。
1軒目の居酒屋は満員で断られ、2軒目大きめの店に入ります。
蒸し牡蠣。
なんで生がないのかと思いましたがこれはこれで非常に美味かったです。
勝手に店の誠実さも感じたりして。
2品目。
小鰯の天ぷら。
鰯好きにはたまりません。
1人でつまらないのと疲れのせいかホテルに戻りたくなり早々に会計。

翌日の日曜日は明るくなってから周辺を走ってみました。
会社、単身赴任の自宅、ジムなどの場所を確かめます。

今日は午前中ジムの申し込みに行って午後は鍵の預かりです。
合間のランチはお好みで。
大量のキャベツが下に入っているので大きさの割にはヘビーな感じはしません。
こりゃいいや。

翌日の31日は朝から荷物の搬入です。
部屋の面積とクローゼットが増えるので収納は楽勝かと思いきや台所や洗面所の収納が船橋の家より格段に少なく、結構細かな物たちの居場所が見つかりません。
物を増やしたくはないので靴入れを洗面所に持って行くなどしてなんとか納めました。

気づいたら12時過ぎ。
照明器具がないので買い物ついでに昼ごはんです。
目をつけていたクラフトビールの店に。
広島産のいろいろな物を入れて作っているようです。
下は牡蠣の貝殻の粉末が入っているとのこと。
ほのかに海鮮っぽい旨みを感じる気がします。
焼き鳥を食べていたのですが、海鮮に合うのかもしれませんね。

明日から仕事です。
実は、このタイミングで広島に来たのも何かの縁というか使命があってのことのような気がした二日間でした。
精一杯やりたいと思います。

2025-03-24

Isn't She Lovely👶

現職での出社最終週の月曜日。

娘の検診に付き添いました。
切迫早産だ、と相談されてもどうして良いかわからず気だけがせく毎日、気にし過ぎず余裕かましてやらんとと思って過ごしていました。
一週遅れになりましたが何よりこっちを優先します。

タクシーから降りてくる娘は意外に元気そうです。
顔見て帰るのか?と聞かれたので、終わるまでいるよー飯でも食うかー、と返すと「インドカレーが食べたい」とのこと。

これで安心しました。元気だね。

調べて病院近くのこちらへ。
無意識でビールを頼みそうになりますが、娘に嗜められ我慢。
娘は決め打ちのバターチキンカレー。

俺はいつものサグ。

離任前に顔を見られてよかった👶

2025-03-23

Working For The Weekend

引越し前最後の週末。
土曜日はこちらで知り合った方と宮澤商店に。
年一で飲む程度だったんであまり深い付き合いはできなかったんですが、たぶんすごく気が合う人だと思います。
毎回表面面の少々余所余所しい感じで終わってしまい、まあこの日もそう。
こういう人とは縁が切れない気がしているので、距離が離れてもお互いしっかりやっていればどっかで近しくなると思います。
これもご縁の妙かな、と思います。

ご家族とご予定があるということで想定より早く終わったので、誘われていた八千代台の家飲み集団に急遽合流することにしました。
前向きに仕事をするメンバー。
今後の活躍を心底祈念しています。

キッズが4名来ており、最初はえらい警戒されましたが一瞬で馴染みました。
子供と動物には好かれる自信があります。
非常に楽しい時間を過ごさせてもらいました。
やっぱスクールやるかなー。

翌日曜日、真剣に箱詰めをしました。
エブリデイ断捨離で物は増やしていない、と自覚していたもののそれなりにあったようです。
頼んでいた段ボールが足らず追加注文です。

搬出の日でやれる程度を残しこの日は終了。その後最近お気に入りのCRAFT PORT FUNABASHIで一服です。
今回の異動で一番残念なのはせっかく知った落ち着く店から離れてしまうことかなー。

応援しているのでずっと残って欲しいと思います。
年一程度は来たいと思います。