2023-09-06

Citrus

ランチで週一行くお店のおばちゃんからかぼすをもらいました。

普段家では全く焼酎飲まないんですがかぼすには麦、ということで帰りしな二階堂を購入し晩御飯。

これはこれで楽しいですね。
かぼすとすだちの違い、よくわかってません。
かぼすは大分、すだちは徳島。
徳島からですか?と言ってしまいました。

かぼすの方が大きいんだな。

切り方は横切りがいいようですね。
確かに搾りにくかった。

勉強になりました。

2023-08-13

Brothers In Arms

NPC2節で面白かったゲームを2つほど。
ゲーム展開が面白かったわけではないのですが。

Otago v Wellington
ピーターとトーマスのウマガジェンセン兄弟が12番のトイメンです。
チーム力もあるのでしょうがピーターが目立っています。
途中、実況が勝手な想像で兄弟対決を煽って盛り上がっているのが面白いです。

2人、双子なんですね。

写真はビリープロクターかな。


Southland v Northland
同点延長になりました。
レギュラーラウンドは10分の延長やって決まらなければドロー、ということのようですね。
延長、両者疲れているからかドロー狙いからか、キック合戦で終わってしまったよう映りました。
まあ、頑張りました。


NPCのHPを見ると決勝についてはドローの場合の決着のつけ方についての記載がありました。

a.10分間一本の延長戦をやって、
決まらなければ、
b.この試合(延長戦を含む)で多くトライを獲得した方のチーム、
で決まらなければ
c.その年に行われたレギュラーラウンドでの直接対決での勝利チーム、
で決まらなければ
d.レギュラーラウンド終了時に得失点差の大きい方のチーム、
で決まらなければ
e.レギュラーラウンドで多くのトライを獲得した方のチーム、
で決まらなければ
f.レギュラーラウンドで多くのポイントを獲得した方のチーム、
で決まらなければ
g.最終順位が上のチーム が優勝。

スーパーラグビー、インターナショナル、RWCも一緒なんですかね。

2023-08-10

Club Tropicana

夏季休暇を取った1日、ボーッとしに近くのプール付きのホテルに宿泊してみました。

いつもボーッとはしてんですけどね。
角度によってはよっぽどのリゾート地にいるようです。
まあ気分だけでも。


ランチはホテルのカフェで地ビールを。

九十九里オーシャンビールのペールエール。
日本酒の醸造会社がやっているようですね。



舞浜地ビール工房のシュバルツ。
こちらはイクスピアリで製販一体で営業されているようです。
好みはペールエールだな。


2023-08-06

Monkey

NPCが始まりました。

ニュージーランド国内のリーグなのでどのチームもとにかく走り、ボールがよく動きます。
ハイライトしか観られないので全体がどうかはわかりませんが、ラインアウトモールでのトライなどほとんどなく、チャレンジングなプレーの連続で観ていてワクワクします。

Tasman v Otago
Otagoにワイサケナホロが復帰していますが、14分で退場してしまいました。
Taranakiのキリナホロは弟でしょうか。
Tasmanのワンサイドになるかと思いきやOtagoも頑張りましたが及ばずです。
Tasmanのデビッドハビリとアレックスナンキバルがやはりいいプレーしていますね。Tasmanのバックスには1列と見紛う選手が何人かいます。

Taranaki v Counties Manukau
Taranakiの勝利。CMのソツツはイマイチ元気がありませんね。アーディ後の8はソツツだと思っていますのでどこかでモンスターになって欲しいものです。
いつも思うのですがTaranakiの短パンの後ろのマーク(スポンサーのロゴかな)、他に場所はないのでしょうか?
猿のお尻を想起させ少々力が抜けます🐒

Manawatu v Wellington
Wellingtonピーターウマガジェンセンが活躍しています。この人を見ているとABsへの道の遠さを痛感します。
72分のManawatu19番のルーベンラブへの悪質なチャージはガッカリさせられました。
NZラグビーでは観たくない光景ですね。

Northland v Canterbury
Canterbury、クロッティが頑張っています。リーグワン仕様かABs時代よりかなり体を絞っているように見えキレています。
Canterburyが手堅く勝利です。

Hawkes Bay v North Harbor
HBはハーフがファカタバ→ウェバーというプロビンシャルとは思えないような豪華なメンツです。フルバックは期待のゴッドフリーですね。
お互い黒白のジャージ、レフェリーがヴェルブリッツのようなダークグリーンのジャージでなんだか地味めな色目の試合です。
勝敗はHBがPGを決め逃げ切りました。

Auckland v Bay of Plenty
試合はしばらくはBPペースで一時は19Pまで差が開きましたが後半Aucklandが盛り返し、80分過ぎにトライ、コンバージョンも決め2点差での逆転劇でした。
コンバージョンを決めたザーンサリバンは再現性が高い職人的な仕事をし続けていて格好いいです。
ただ73分のターヴァオのこれまた悪質なチャージにはガッカリです。ちょっとABsには呼べないレベルです。カードは出なかったようですが。

Southland v Waikato
Waikatoの圧勝かと思いきやSLが結構頑張っていました。
SLはあまり強くはないチームだと思うのですが、よく走るし展開するし応援したくなる感じです。
ドンドン足を踏み鳴らす応援もいいですね。
Waikatoのハーフ、ラティマは注目して観ていましたが相変わらずよくトライを取ります。ただ特段パス速いわけでも多才なわけでもないのでABsはまだかもしれません。
Waikatoが何とか逃げ切った、というゲームです。

いつかNZにゆっくり行ってNPC巡りをしたいものです。

ちなみに同じ週にあったブレディスロー2戦目は双方実験的なメンバーで個人的にはイマイチ盛り上がりを欠きました。

ただ勝利をしたことでランキングにはいいように作用すると思うのでよかったです。

2023-08-02

Two Against Nature

娘が1ヶ月ほど体調がすぐれず心配なので休みを取って病院に連れていきました。
近所の内科には行ったとのことですが、改善しないようなのでセカンドオピニオン兼ねて症状の咳と睡眠不足、それぞれ専門クリニックへ。

素人目ではコロナ禍明けで一気に仕事がフルスロットル状態になったことが原因と見ていますが、一応専門家の意見も聞きながら改善を図っていきたいと思います。
長期にわたる不要な通院や薬漬けの状態は避けたいので、娘、クリニック双方に鬱陶しがられながらも診察には同席しました。

結果とりあえず短期の薬の処方で様子を見ることとしました。

最終目的地が神田だったので遅めのランチを寿司で。

セットだけでなく追加もパクパク食べていたのでまあ大丈夫でしょう。

俺は🍺中心で。

何事も現認が重要です。

遠からず、近からず、で見守っていけばいいでしょう。

2023-07-30

The Sage

長野ラグビースクールコーチ陣の親分が無事?60歳になられ、誕生日と還暦のお祝いで長野に行って来ました。

今回はSコーチ宅に集まることになりました。
1室をスポーツバーのように改造をされそこに集合です。
万事その器用さと多才さと実行力には心底感心しますし尊敬します。
エビス20ℓの樽とビアサーバーを設置し終えるとテンションマックスです。
大方のコーチが中学生の帯同で菅平に行っているので3Sと言われた3人しか来ておりません。
我慢できるはずもなく試飲と称してガバガバ飲みます。
その後ポツポツ集合し始め最終16名となりました。
すでに3SはピークアウトしていますがTRC3節、ABsとワラビーズのゲームが始まり若干息を吹き返します。

結果は以下のとおり。

ABsはRWCに向けメンバーが固まり軌道に乗って来た感じ。楽しみでなりません。
逆にワラビーズはあまり好きでないエディジョーンズが指揮を取っているのでどうでもいいのですが、ちょっと心配になるほどの低迷具合です。
結果が伴っていない時のエディジョーンズの挑発は空虚しいばかりですね。
この日ジャパンのトンガ戦もあったのですが、チラ見しかしていないので感想はありません。

翌日、例のごとくスクールの練習に参加させてもらいました。
この日は12年ぶりの千曲川リバーフロント。相変わらず空が広く、気持ちいいです。

この日も中学生に紛れ込ませてもらいました。
前日菅平でゲームだったからとのことでほぼタッチフットでした。
久々のタッチフット、楽しくてしょうがありませんでした。
ただ最近、加齢による意識と身体のギャップを痛感させられることが頻発しているので慎重に動きます。
膝や脹脛の状態、前日の飲み過ぎによる脱水状態、胃腸の不調など全身に意識を巡らせ逐一確認しながら少しづつギアを上げていきました。

結果、思った以上に走れましたね。
途中長いトイレ休憩や軽いアキレス腱の痛みはありましたが概ねOKです。
秋から練習行こうかな。

心地よい疲れを感じながらホテルに戻ってシャワーを浴びチェックアウト。

昼食をウインズでとりました。

信州サーモン丼。

結構疲れていたせいかイマイチ味がよくわかりませんでした。

帰りの新幹線はいつものように🍺とおやき。

やっぱニラが入っているやつが一番うまいな。

Spanish Fly

職場メンバーが昇格をしたのでお祝いと日頃の慰労を兼ねてスペイン料理店に行って来ました。
姉妹店のもう1店の方は何度か行ったことがあるのですが、ここは初めて。
店内が明るくテーブルの配置などスッキリしていてこちらの方が落ち着くかな。

生ハム。
ピンチョス。
定番のパエリア。
この日は魚介。
あと何品か食べた気はしますが写真は3枚。
どれも酒が進むメニューばかりで困ります。

昇格もさることながら新年度開始から7月までまさに身を粉にして役割を全うしてくれているのでいいタイミングだった気がします。
付き合ってくれたもう1名はちょうど業務でプチトラブルがあったばかりだったのでこれまた別の意味でタイミング良かったね。