2025-08-31

Working For The Weekend

土曜日、会社に提供されていたチケットをもらい初めてひろしま美術館に行ってきました。

今回はjunaidaさんという人の個展です。

俺は知らなかったのですが絵本画家として有名な人のようです。
本展示が明日まで、とのことで結構混んでいてなかなかゆっくり鑑賞はできませんでした。
早々に出口に向かうと売店で絵本が売っていたのでついつい孫向けに買ってしまいました。
改めて絵本で鑑賞するとします。

企画展の鑑賞の前にすいている常設をゆっくり観たところ実はこの美術館、コレクションがなかなかでした。
ミレー、モネ、ルノワール、セザンヌ、ゴッホ、ピカソ、シャガール、モディリアニなどなどフランス近代絵画の著名どころの作品が揃っています。
素晴らしい所蔵だと思いました。
広島にいるうちに何回か足を運んで造詣を深めたいと思います。

ミレー

ロダンもありました

ゴッホ

ピカソ

ピカソ

パリでピカソ美術館に行かなかったことを少々後悔していたのですが、こちらには8枚のピカソの絵があるのでかなり楽しめそうです。

モディリアーニ

シャガール

チケットをもらったから、という消極的マインドで行ったのですが非常に有意義でした。

地味に高揚した気持ちをその後ビールでさらにブーストしました。


翌日曜日。
惑の4回目の練習です。

俺は行きませんが9月3週目の週末に岡山遠征があるので、少々実践的な内容になってきました。
この日も無事2時間の練習を全う。
暑さはしんどいですが非常に心地よいです。

水分塩分を出し切った後はお好み焼きで補充します。

今まで行っていた店がイマイチ化してきたので新たな近所のお店へ。
ご夫婦でやられているのかな。こちらもそばなしがあるので安心して食べられます。
居心地も良く日曜の午後はこちらで過ごすことになりそうです🍻

いい発見が多くできた週末でした👍

2025-08-24

I Believe

アルゼンチンに負ける時は大体同じ感じです。

パワープレーに対しディフェンスが甘く差し込まれディシプリンが乱れ、サッカーの国にキックで加点される。
ボーデンの右足のテーピングで少々嫌な予感はしたのですが、イージーなPG含め4本中3本外れてはなかなかモメンタムも出てきません。

おまけに3人のイエロー、前半終盤は13人での戦いを強いられます。
まだ逆転の可能性を残す残り時間10分を切ってからのセブリースのデリバレートリーノックオン。このあたりの浅はかなプレーを見るにつけ何故起用を続けるのかよくわかりません。
リーコもトップフォームには程遠いですしウイングもなかなか厳しい状況です。

まあ一部に実験的なメンバーを試していたり、この日もラティマが前半でリタイアとなり、より鮮明となったハーフの不足などあまり結果にこだわってもしょうがない事情はあるかと思っています。
1週空けてのボクス戦で真価が問われますね。
ロイガードは戻って来られそうですが、ラティマがどうなることか。

重い気分が癒える間もなくたちまち惑の練習の出発時間。
まったく行く気になれませんでしたが自転車を漕いでいるうちに練習の楽しみが勝り、ABsの敗北はしばし記憶から消えていました。

先々週くらいから左足のふくらはぎの痛みがなくなり、トップの手前くらいでは走れそうになったので非常に楽しみにしていました。
この日は3回目にして初めてフルで練習参加しました。
走るだけなら何とかなりそうですが、コンタクトは少々怖いですね。
もう少し走る距離増やしてウエイトのメニューも少し変えようかな。

調子に乗るとえらいことになるのでまあぼちぼちやっていこうと思います。
2時間、とにかくスッキリしました👍

帰って洗濯をして少々遅いランチ。
いつものお好み焼き店に行ったのですが、スタッフがいないので前に座ってくれ、とのこと。
毎週のようにバイトのメンバーが代わり大丈夫かな、と思っていましたが人が根付かないんでしょう。
お好み焼きとはいえ飲食店なので調理人がコロコロ変わるのはいかがなものか、鉄板の上に多くの焼き物が乗っているのを見て相当時間がかかると判断し、お断りした上で店を出ました。
お気に入りだっただけに残念です。

さてさて暑い、足は重い、腹は減った、思考力も低下してどこに行くか考えがまとまりませんが、この間行って居心地が良かった沖縄料理の店、日曜定休となっていたなーと思いながら行ってみたらやっていました。

タコライス。
俺にとって居心地のいい店は混んでいないことが条件なので往々に閉店リスクがあります。
ここは残ってほしいなー。
ちょいちょい来よう!

2025-08-22

Highway To Hell

夏期休暇の帰省中、長野RSの皆さんと新橋で会いました。

0次会は自分の興味本位のみで決めた怪獣酒場 新橋蒸溜所

入り口でローマの「真実の口」よろしく、ジャミラの口に手を突っ込まされ入店します。
生のグラスにもちゃんと怪獣が印刷されている拘りよう。

同世代の方なので話の呼び水程度にでもなれば、と思ったのですがまったくの杞憂でウルトラマンの話になどなることはなく、いつも通りの話で3時間近く過ごせました。
すでにフルスロットルです😄
せめて撮った写真だけでも載せておきます。


1次会は魚金 新店で。
今回、それぞれ首都圏で働く息子たち3人も参加してくれて、非常に素敵な会になりました。
親父の友人達との飲み会に参加してくれる子供達、サイコーです。

短い時間でしたが非常に楽しく有意義でした。

ただ何を食べたか、何を飲んだか、はてまた何時に終わったかほぼ記憶にありません。

一つ、3人のうちの一人と以前飲んだ時にボストンを聴いている、と聴いて非常に嬉しかったのですが、
最近のお気に入りを聞いたらビリージョエルやAC/DCとのこと。
ジャンルのバラつきはあるものの良い道?を歩んでいます👍
ラグビーだけでなく音楽の話ができるのも嬉しい限り。
もろもろ次回が楽しみです!!

翌日はカラオケに行ったわけでもないのにいつものように声がかすれていましたとさ。

Sweet Time

夏期休暇で自宅に戻りました。

何の不安もないかのように腕の中で眠られると心が洗われた気になります。

2025-08-10

Sunday Morning

活発な秋雨前線が停滞しているとのことで雨の連休です。

せっかく行き始めた惑の練習ですが自転車ではどうにもならんのでスパッと諦めます。

朝いつものようにカフェで勉強し昼食夕食の買い物に。
家での時間はあるので少しは調理的なことするかい、と割引になっていたカマスを買って塩焼きにしました。

旬は秋のようですが、身はフワフワ程よく脂肪も含んでおり実にうまい。

片付けは煮付けより塩焼きの方が楽だな。
今後は塩焼きも候補に加わりました。

2025-08-09

Photogragh

土曜日の朝、朝食兼勉強でいつものカフェに行こうとすると相生橋付近に人が大勢集まっています。
なんかあったっけなーと脳をフル回転させたところ、広電の古い車両を走らせる、という記事を思い出しました。
原爆ドームと反対の歩道に人が集まっているのはドームをバックに撮るのがベスポジだからなのでしょう。

せっかくなので気にしつつカフェに向かっていると妙な人の動きの先にそれらしき車両が目に入ります。

1枚目

フロント部分切れ

2枚目

すでに通り過ぎています。

3枚目

後ろ姿。
とても撮り鉄にはなれませんな。なる気もないけど。

156の数字はしっかり撮れました。
現在広島電鉄にある最も古い車両で被曝電車の一つです。
乗客は乗せずに走っています。

ちょっと感動しました。

2025-08-08

Peace

8月6日、広島原爆投下の日、平和記念式典の日ですね。

出社時間を少々遅らせて8時15分に相生橋の手前で黙祷をしました。

自国主義が拡がりを見せる中、今後のありようについてどう考えるか、どう行動するか、非常に難しいのですが、広島県知事の挨拶に解があったと感じました。

「抑止とは、あくまで頭の中で構成された概念又は真理、つまりフィクションであり、万有引力の法則のような普遍の物理的真理ではないからです」
この一文は核抑止力を主調する意見に対し重要な視点を与えてくれています。

核抑止力は過程の話であって決定打にはなり得ない、ということだと思います。
活発な外交、外交努力でしか平和を維持できない、と改めて痛感します。

色々考えさせられた1日です。

2025-08-03

Lose Myself

惑染練習2回目。

この日も問題のないいい天気なのでカスタム後のK3で練習場に向かいました。

確かに走行時の安定性は増しました。
歩道に上がる時の2センチほどの段差が気にならなくなりました。
純正の時はダイレクトに衝撃が来るので少々前輪を上げるように運転していましたが、普通に突っ込んでも衝撃を吸収してくれます。
ただケツの痛みは改善しません。
サドルを替えないとならないようですが、片道30分程度で耐えられないことは全くないので当面このままで行きます。

さて練習はというとこの日は若手が3人ほど参加してスピード感のある内容になりました。
楽しそうだな、と思いながらも1時間程度で左のふくらはぎがつっぱり始めたので傍で見ていました。
忸怩たる思いはありますが辛抱です。
ここで、この歳で調子に乗っても何にもなりません。

ところで休憩中に「惑染」の名前の由来を聞いたところ、過去、メンバーにお坊さんがいて勧められた、とのことです。
由来は親鸞聖人にまつわる逸話からとのことです。
惑染という言葉単体では「煩悩に染まった(人間)」ということのようですね。
なかなか深い話でそう考えると練習自体や練習に向き合う心構えからして修行のようです。

帰宅後いつものそばなしを食べて満足です😁
リセットです!

2025-08-02

Growing Up

今後毎週日曜日は自転車で練習に行くことになります。
ほとんど乗っていなかったとは言え、購入後5年経過しているので不都合不具合が出てきています。

まずはケツの痛さを解消したい。
あとはフレンチバルブの空気の入れ方がわからず購入早々に曲げてしまった後輪のバルブをどうにかしたい。

色々調べた結果曲がったバルブはチューブを交換するしかない、タイヤを交換して太さを上げると走行安定性とクッション性が増す、ということがわかりました。

そこでネット等でおすすめのタイヤ、チューブ、タイヤレバーをAmazonで購入しました。
ついでに電動のエアーポンプも購入し締めて15,705円。

安い買い物になるか高い買い物になるかは腕次第です。

タイヤはK3のタイヤ交換の定番のようなシュワルベビッグアップル、チューブもほぼ定番のようなパナレーサー、交換時にチューブを傷つけた、というネット記事があったのでびびって3本購入。


暑いので室内で。


タイヤ交換は生まれて初めてやりましたが、事前の情報収集とまあまあ器用なおかげで特段詰まる所もなく終えることができました。


一点、後輪を外す際にブレーキワイヤーを緩めるんですがほぼ切れかかっている事に気づきました。
靭帯で言うとほぼ完全断裂の状態で、1シーズン棒にふる重症です。
とりあえず明日までもってくれ、と思って丁寧に作業したんですが再設置の際に完全断裂しました。
ワイヤー取り寄せる時間もないし代え方もわからんし、と近くで自転車店を探すと激近にBMXのお店があります。
電話をすると「部品が合えばできるよ」とのこと。

持っていくとものの5分で直してくれました。ついでに後輪のブレーキのリムへの干渉も調整してくれました。感謝、感謝です。盗み見で修理方法もバッチリ理解。こちらは1,650円。

乗り心地は明日確認です。楽しみだなー。