2025-04-06

Nylon Curtain

着任後初めての週末。
無理やり突っ込んだものを整理し、若干の足らんものの買い出しに行きます。
物は増やしたくないので買うものも最小限で。

前の住まいに比べクローゼットは大きくなったもののそれ以外の収納が小さいようで、また各収納に仕切りがないが故に食品と食器が一緒くたになったりしています。

100均で2つほどカゴ的な物を購入。まあまあ納まりがつきました。
その後常備の食品と次週1週間の食材の買い物。
これでほぼ今までのルーティンを送ることができるかな。

一息ついてランチ。
目をつけていた近くのクラフトビールのブリュワリーに行きます。

メニューを見るとフルーティーなものが多そうな印象なのでまずはスタウトから。

意外に軽めです。
次はWestCoastIPAで。

苦味が強くていいですね。

牡蠣を挟みHazyIPA。

正直いまだに名前の意味はわかりません。
IPAはインドに運ぶためにアルコール度数を上げた、ということは先日船橋で教わりました。
おいおい勉強します。

最後に窓ってのはどうしてこうまでサイズがバラバラなのかね?
以前のカーテンが使えた試しがありません😡

2025-03-31

Empty Spaces

3月27日の木曜日、荷物の搬出をし翌日が現職場での最終出社日です。
しっかり準備したせいか30分程度ですっからかんになりました。

配達の人から「完璧なパッキングのおかげで最短時間で終わりました」とお褒めの言葉をいただきました。
お互いマナーを守るといい関係でいられます😃

翌日、最終出社日の後大好きなメンバー2人と最後の晩餐です。
2人のうちの1人が仕事の関係で送別会に出られず、送別会をやった店の系列店で第2弾。
いいメンバーに最後を締めてもらえました。
ありがたや〜!

翌日出発です。
4時間と長いので500缶2本と35缶1本を早々に空け睡眠状態に入ろうと思ったのですがのぞみは結構足元が狭くキッチキチで今一つ落ち着きません。
割り切ってiPadで本を読んだり映画を見たりで気づいたら広島近くになっていました。
まずはホテルにチェクインをして「らしいもの」を食べようと街中をうろうろします。
夜のお好みはしんどいので牡蠣ということで海鮮系にフォーカスします。
1軒目の居酒屋は満員で断られ、2軒目大きめの店に入ります。
蒸し牡蠣。
なんで生がないのかと思いましたがこれはこれで非常に美味かったです。
勝手に店の誠実さも感じたりして。
2品目。
小鰯の天ぷら。
鰯好きにはたまりません。
1人でつまらないのと疲れのせいかホテルに戻りたくなり早々に会計。

翌日の日曜日は明るくなってから周辺を走ってみました。
会社、単身赴任の自宅、ジムなどの場所を確かめます。

今日は午前中ジムの申し込みに行って午後は鍵の預かりです。
合間のランチはお好みで。
大量のキャベツが下に入っているので大きさの割にはヘビーな感じはしません。
こりゃいいや。

翌日の31日は朝から荷物の搬入です。
部屋の面積とクローゼットが増えるので収納は楽勝かと思いきや台所や洗面所の収納が船橋の家より格段に少なく、結構細かな物たちの居場所が見つかりません。
物を増やしたくはないので靴入れを洗面所に持って行くなどしてなんとか納めました。

気づいたら12時過ぎ。
照明器具がないので買い物ついでに昼ごはんです。
目をつけていたクラフトビールの店に。
広島産のいろいろな物を入れて作っているようです。
下は牡蠣の貝殻の粉末が入っているとのこと。
ほのかに海鮮っぽい旨みを感じる気がします。
焼き鳥を食べていたのですが、海鮮に合うのかもしれませんね。

明日から仕事です。
実は、このタイミングで広島に来たのも何かの縁というか使命があってのことのような気がした二日間でした。
精一杯やりたいと思います。

2025-03-24

Isn't She Lovely👶

現職での出社最終週の月曜日。

娘の検診に付き添いました。
切迫早産だ、と相談されてもどうして良いかわからず気だけがせく毎日、気にし過ぎず余裕かましてやらんとと思って過ごしていました。
一週遅れになりましたが何よりこっちを優先します。

タクシーから降りてくる娘は意外に元気そうです。
顔見て帰るのか?と聞かれたので、終わるまでいるよー飯でも食うかー、と返すと「インドカレーが食べたい」とのこと。

これで安心しました。元気だね。

調べて病院近くのこちらへ。
無意識でビールを頼みそうになりますが、娘に嗜められ我慢。
娘は決め打ちのバターチキンカレー。

俺はいつものサグ。

離任前に顔を見られてよかった👶

2025-03-23

Working For The Weekend

引越し前最後の週末。
土曜日はこちらで知り合った方と宮澤商店に。
年一で飲む程度だったんであまり深い付き合いはできなかったんですが、たぶんすごく気が合う人だと思います。
毎回表面面の少々余所余所しい感じで終わってしまい、まあこの日もそう。
こういう人とは縁が切れない気がしているので、距離が離れてもお互いしっかりやっていればどっかで近しくなると思います。
これもご縁の妙かな、と思います。

ご家族とご予定があるということで想定より早く終わったので、誘われていた八千代台の家飲み集団に急遽合流することにしました。
前向きに仕事をするメンバー。
今後の活躍を心底祈念しています。

キッズが4名来ており、最初はえらい警戒されましたが一瞬で馴染みました。
子供と動物には好かれる自信があります。
非常に楽しい時間を過ごさせてもらいました。
やっぱスクールやるかなー。

翌日曜日、真剣に箱詰めをしました。
エブリデイ断捨離で物は増やしていない、と自覚していたもののそれなりにあったようです。
頼んでいた段ボールが足らず追加注文です。

搬出の日でやれる程度を残しこの日は終了。その後最近お気に入りのCRAFT PORT FUNABASHIで一服です。
今回の異動で一番残念なのはせっかく知った落ち着く店から離れてしまうことかなー。

応援しているのでずっと残って欲しいと思います。
年一程度は来たいと思います。

2025-03-20

Get Ready For This

時々見る光景。

いよいよって感じですが、面倒臭いなー



2025-03-16

Who Let's The Dog Out

異動が出てぼちぼちお誘いをいただきます。

土曜日、船橋でお世話になったご家族にお招きいただきました。
縁もゆかりもない船橋かと思っていましたが身近にご縁があったんですよね。
折に触れて飲みにお誘いいただいたり、機会あるごとにサンウルヴズ、ブラックラムズのゲームにお誘いいただきました。
コロナ禍で寒々しい生活を送りそうなタイミングで彩を与えていただきました。
感謝しても感謝仕切れません。

でこの日、負けられない横浜キヤノンイーグルス vs. ブラックラムズ東京、おおよそ今の時代にそぐわない事務機ダービーという名称のダービーマッチ。
名前はさておき負けられない試合には違いません。

結果、ブラックラムズの完勝です。

点差は接戦でしたが前半からリードを続け強者の勝利でした。
無理をして息途絶えることなくチーム力の向上を感じた勝利です。これから楽しみですね。

ご自宅で勝利を満喫した後は楽しい宴席です。
可愛い茶色の子達が場を盛り上げてくれます。

異常なまでに可愛らしいです。

柴いいですね。可愛くて凛々しいです。


次の日、横浜時代の娘のような後輩が時間を作れ、と言ってきたので新橋で会いました。

優秀で仕事はできるけどちょい破滅的な生き方をしている後輩。
破滅的と真逆にいる俺。時々会って話し聞かんと怖くてしょうがありません。
今日のところはまあ大丈夫かな。
再会を約束して別れました。
こうやってお声掛けいただく人は宝物ですね。

何にも変え難いです。

2025-03-09

Ridin' The Storm Out

異動が出たとたん🍻の予定が一気に入ります。
ありがたいことです。

金曜日は松山時代の後輩が船橋まで来てくれました。
見た目は淡白な男ですが、内には相当熱いものを秘めています。
会うと仕事中心の話しになりますが、お互いの想いを語り合う時間は非常に心地よいです。
仮に生きにくい人生を選んだとしてもそれはそれでいいと思います。
お互い下手に迎合しすぎることなく、想いを持って生きていきたいもんです。

土曜日、職場の若手メンバーと🍻
昨日とは異なり、いかに先々に希望を持ってもらうかが隠れテーマです。
20代5人に一人だけ50代後半、こういうメンツと仕事ができたことはありがたかったです。
若気の至りというか下手打つこともありましたが可愛い奴らです。
努力を惜しまず継続の力を信じ自信を持って過ごしてほしいと思います。

日曜日、午前中仕事をし夕方最近お気に入りのCRAFT PORT FUNABASHIに行きました。
3日連続です。

せっかく落ち着く空間を得られたのに離れてしまうのは残念でなりません。
3月中は一生懸命来たいと思います🍻

2025-03-02

Stranger In Town

異動が決まりちゃんとお伝えしたい人には早めに日程を開けてもらいました。

再訪したかった門仲の宮澤商店で合流。

近所にこんな店があったら毎週来ます。

広島赴任経験がある元上司の方から広島話を伺います。
仕事に関係がない街の話なので気楽に拝聴し、単純に盛り上がります。
非常に楽しい時間です。
ご縁に感謝しかないですね。

3杯目、信濃高原ビールの其の十というビール。美味かったです。
その後前回ボトルを入れた鳥長へ。
下町雰囲気を堪能し、しばしのお別れしました。
ぜひ広島にいらっしゃってください!

翌日、朝から年度末業務や引き継ぎ対応で出社し、気づいたら13時すぎ。
食事に行こうかどうしようか迷いましたが🍺にしようと最近お気に入りのCRAFT PORT FUNABASHIへ。
近所でしかも落ち着けるお店を知ることができたと喜んでいた矢先だったので、当面足が遠いてしまうのは寂しいばかりです。

3月、行けるうちは精一杯行こうと思います。

コロナ禍から始まった船橋生活。
正直あまり好きにはなれなかった街だったのですが、去るとなると非常に寂しいですね。
コロナ禍スタートだったので街に止まることが多い生活をし、感覚的には目を瞑っても生活できる気がしています。
刺激がないと言えばそうですが、楽さというか慣れからくる心の落ち着きでは今まで過ごした街で一番だったかもしれません。
あと1ヶ月弱、堪能したいと思います!!

2025-02-24

I Love You(Miss Robot)

前回が2023年2月19日だったので2年ぶりの松山です。
海外に行きたい気持ちもあったのですが、何せ仕事がトラブル続きであまり距離と時間を空ける気になれなく1日休暇をとり連休にくっつけ行きました。
会いたい人たちには事前に連絡をし準備を整えると気持ちが盛り上がってきました。

当日、まずは羽田で軽く入れておきます。

このあたりで次女から入院するかも、とのLINEが入り少々動揺しながら乗り込みます。

一旦落ち着いたようなので、機内でも心置きなく注入です。

1時間半の行程なのであっという間ですができるだけゆっくり味わいます。
どこに行くにしろ往路の高揚感はたまりませんね。

初日はいつもの松山RSの元コーチの方たちと。
18時からなので30分だけいつも行きたくなるとり泉へ。

軽めということで1品のみ、炭火焼きかとり泉餃子か迷い、いつもの炭火焼きに。

いつ食べてもうまいです。
あと何品か行きたいところですが次があるので、ない後ろ髪を引かれる思いでキレ良くチェック。
間髪入れずコーチ陣と合流です。

1軒目は中華居酒屋で軽くつまみます。
初めてきましたがコスパも雰囲気もよくいい店でした。

2軒目、予約いただいた高虎へ。
ご夫婦でやられているのでしょうか、こじんまりとしていますが雰囲気がいいお店です。
入るなり海産物がたっぷり入った鍋が目に入ります。

質量ともに抜群で非常に良かったです。
当時の子供達の進路や松山のラグビー界の将来の話など大体いつも同じような話で大いに盛り上がります。
非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
このあともう1軒行き、東京にいる次男坊の進路の話を伺いました。
のぞむ道に進めることを祈っています。

さて翌日、いつものように松山城に登ろうと思ったのですが、案の定二日酔いでホテルの周りを軽く走るのが精一杯です。
夜は元の職場メンバーといつものラルキーです。
ホテルに戻って風呂に入り、昼はどうしてもうどんが食べたかったので赴任中1回だけ行ったことがあるばっちこいへ。

とり天ぶっかけ。

色々意見はあるのでしょうがこの硬い麺が大好きです。
実に美味かった!

その後も街中をうろうろして酔い覚ましをしました。

しかし結局夕方まで酒は残り、市内にある別の店舗に向かってしまい遅刻。

今回はキッズの参加もあり少々隔世の感があります。

俺だそうです。
なんかロボットみたいです。アンテナあるし。
この日もまた昔話に花を咲かせあっという間に時間が過ぎたのでした。

最終日、この日は酒は残っていません。
お土産を買い、時間潰しでホテルの近所のカフェで昼食というかブランチを取りました。
いつも目にしていたのですが初めて入りました。
非常に居心地の良い店です。
たぶん14〜15時ごろに機内食があるので注文は軽めで。

松山、ホント落ち着きます。年一は来たいですねー。
お付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました!!!

2025-02-16

Tuna Fish

松山時代、松山RSで一緒にラグビーをした子と飲みました。

子と言ってもいまや社会人1年目の立派な大人です。

初めて会ったのは彼が小学5年生のとき。
俺が松山に赴任し初めての松山RSの練習、城山公園の芝生の広場で参加した時最初なんでベンチに座って見ていたのですが、一人だけ動きが違い妙に器用にボールを蹴っている子がいました。
隣に座っておられた当時の監督に「あの子、ちょっと(動きが)違いますね」みたいなことを言ったらそうなんですよ、まだ5年生なんですけど楽しみです、みたいな返事をいただいたかと思います。
一緒にやったのは小学校5、6年の2年間だけだったのですが、その後高校でキャプテンをやり花園出場、帝京に進み昨年度の大学選手権決勝ではその年掴んだレギュラーメンバーとして出場し、トライも取り、優勝に花を添えていました。

卒業後東京で就職、住まいが船橋から近かったこともあり船橋に呼びつけて飲んだわけです。

小学生の頃から一言で言うとスマートな子、と言った印象で大人子供を問わず一目置いていた感があり、果たしてどんな大人になっているのか非常に楽しみでした。

肉希望と聞いていたものの、やはりラグビー関係者となるとまぐろLaboにお連れせんと、と店を決めました。

喜んでくれたと思います。

サシで話をするのは多分初めてです。
聡明な感じはそのままでさらに礼儀正しさを身につけ、想像のままのしっかりした大人になっていました。

酒が強いのには嬉しい驚きがあり帝京での話は色々興味深く大いに楽しませてもらい、非常に良い時間を過ごせてもらいました。
迷惑かもしれんけど、今後何にかにつけて誘ってやろう!と思いました。

会計時、店長さんと話した際にスピアーズの同期の某有名選手も時々来られる、とのこと。

偶然再開する場に遭遇できたら楽しいね!

2025-02-09

Just My Way

昨日行ったビアバーがよかったので連日伺いました。

ミスがあって凹んでいた若手を無理矢理誘いました。

TripleSurgeという北海道のIPAです

苦味はさほどなく飲みやすいですね。

続いて欠品の代わりにマスターお勧めをオーダー。

名前は忘れましたが乳酸菌発酵の酸っぱめ🍺
びっくりするほど酸っぱくビールとは思えません。
次頼むことはありませんが、結構衝撃的な味です。

最後はお店のマスコットレディーおすすめのマスカットピルスを

岡山産のようです。
確かにマスカットの香りがあり新鮮ですが、ビール好きが求める味とはちょっと異なるかもしれません。
ただ今まで接することがなかったビールに出会えるのは楽しくてしょうがありません。
若手も喜んでくれていたと思います。

送別はここでやってやるか🍻

2025-02-08

1984

久々の地球温暖化防止推進委員の活動です。

この日は毎年恒例の市民講座です。

小学生とその親御さんで30名以上来てくれましたかね。
講師は日大の中村准教授。
京葉地域に根付いた研究と活動をしていらっしゃり、海洋資源の安心安全のためにご尽力をされています。

スタッフの立場ですが、自ら学ばせていただこうと意欲満々で臨んだのですが、なぜかこの日は睡魔に襲われ途中ほぼ落ちていました。
朝から出社し年度末業務をしていたとは言えこの日も睡眠バッチリ、体調絶好調、普段日中眠くなることなどほとんどないのですが、全くダメでした。
睡眠時間は確保しているのですが、最近未曾有のトラブル続きだったので多少のダメージはあるんかな??
それで全く無理はしていないですし、毎日のルーティーンは崩していないんですけどねー。
人体の謎です。なんかあればアジャストする方法を見つければいいので何にも気にはなりませんが。

自分のことはさておき、講座後の質疑で子供たちが活発に発言をしていました。
中身はさておき気候変動問題に問題意識を持っているから質問ができる訳で、嬉しい驚きでした。
意識の高い子供たちは将来の希望ですが、彼ら彼女らが世の中を引っ張っていける世代になるまでは我々でクリンチし続けなければなりません。
責任は重いです。

朝から仕事とボランティア活動でそこそこ疲れたので、午後は行きたかった近所のビアバーに行きました。
あったの知らなかったんですよね。
去年の10月オープンとのことです。

入っていきなり1984のジャケットが飾ってあります。

カウンター前のタップの横にもヴァンヘイレンの写真が貼ってあります。
ビールの種類もさることながら、興味を惹かれずにはいられません。

興奮しすぎず、冷静にオーダーします。

ブルーヘイジーIPAという北海道のビールだそうです。
写真だと青くないですがかなり青いです。

こっちの方がわかるかな?
クチナシの色素だそうです。味はIPAですが苦味はあまりないです。

苦いの、とお聞きし次はこれまた北海道のEclipseChaserというのを。

苦味もあるけど爽やかさの方が強いかな。

メニューは見たことがないクラフトビールばかりで楽しいです。
しばらく行っちゃうかなー。

2025-02-02

Keep Yourself Alive

前職場でお世話になった先輩と久しぶりに会いしました。
なかなか思うようにいかない時期に塩対応ながらいい方向に導いてくれた方でした。
4つ上ですが気の置けない付き合いをさせていただけるのはその人の持つ人間力でしょうね。
飲んで話していても全く感傷的になることはないのですが話が尽きない時間は非常に心地よいです。

1軒目、魚三酒場
コの字が並列している古くからある居酒屋。
一つのコの字に20名程度のお客さんがいると思うのですが、女性一名ずつで仕切ります。
順番で対応してくれるんだろうな、と呼吸を掴みしばし待ちます。
他のみなさんも勝手知ったるようで誰も呼びつけたりする事はありません。

その代わり順番が来たら一気に頼みます。
生大と中トロ、鰯にカキフライ。

ちょっと落ち着いた頃「大根どう?」と言われたので即答でいただきます、と伝えます。
シオっけさと暖かさのバランスが非常に心地よいですね。
会計は5000円弱。生大が@750で4杯だったので3000円、十分な量と質のアテが2000円弱とは恐るべきコスパです。楽しくてしょうがないですね。

2軒目は鳥長
ここも焼酎のボトルを入れてそこそこ飲んだのに6000円。
ボトル空けると思いましたがそれぞれいい歳になっているので、無理はせずにキープしました。
キープ2ヶ月、とのことで2月末の異動内示後にまた再会する事を約束し終了しました。

職場での付き合いは1年と短く、また多くを語る人ではないのですが、なぜか万事応援してくれるように聞こえます。

ご縁に感謝、感謝です。